Stake Technologies CEO 渡辺創太 氏【特別インタビュー後編】

Stake Technologies CEO 渡辺創太 氏【特別インタビュー後編】

はじめに

ブロックチェーン業界で活躍するプレイヤーにスポットライトを当てる特別インタビュー、今回のゲストはStake Technologies株式会社CEOの渡辺創太さんです。

本企画は前・中・後編の3部構成でお届け。前編ではパブリックチェーンのマネタイズ方法やStake Technologiesのサービスを、中編ではWeb3.0に関する話題を中心に伺いました。最終回となる本記事では、OSS(Open Source Software)に貢献する理由やひとりの起業家として将来的にやりたいことについて伺いました。

渡辺創太氏プロフィール

Stake Technologies株式会社CEO。1995年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。インド、ロシア、中国、アメリカでインターンシップ活動を経験後、2018年シリコンバレーのブロックチェーンスタートアップChronicledに就職。帰国後、東京大学大学院ブロックチェーンイノベーション寄付講座共同研究員(2019-2020)を経て、Stake Technologiesを現CTOと創業。

オープンソースのコア技術に日本人として貢献する理由

Web3 Summit 2019では(ブロックチェーン開発フレームワークの)Substrateへのコントリビューター(貢献者)としてStake Technologiesが紹介されていました。OSSに積極的にコントリビュートする理由を教えてください。

世界同時で開発が進んでいるOSSのプロジェクトに、日本人として貢献することがすごく大事だと思っています。コア技術に対して日本人が貢献していかないと、その技術が社会に浸透したときに誰も日本人の意見を聞いてくれなくなるんです。日本のインターネットの父と呼ばれている村井純先生の「インターネットの基礎」という本にそんな内容が書かれていて、いま一番刺さっているんですよ。

もちろん開発している人たちは、どこの国の誰が貢献しているかは全然意識していないと思います。でも、やっぱり皆人間なのでそういう貢献するみたいなところも大事だったりする。

Substrateにめちゃくちゃコミットしている理由としては、世の中のトップのエンジニアたちと一緒に物事を進めていかなければならないと会社として考えているからなんですね。正直に言うと、OSSに貢献するって短期的には1円にならないんですよ。でもいまはそういう開発者たちからの信頼を得る方が、何よりも価値のあることだと思っています。

グローバルで日本人の起業家が勝っているというファクトを作りたい

ありがとうございます。将来的に会社としてどういう形を目指していますか?

やっぱり常に世界を意識していますね。創業したその日から、この会社はグローバルでやっていくんだと打ち出していて、基本的には社内Slackは英語です。ブロックチェーンはこれから来るところだと思うんですけれど、やっぱり次に来るビッグウェーブに乗って、グローバルで日本人の起業家が勝っているというファクトを作ることがめちゃくちゃ大事だと思っています。

インターネットのときは、村井先生はグローバルでアカデミックな領域で活躍されていたと思うんですが、村井先生に該当するビジネス側の人って誰だっけ?と考えるとあんまり見当たらないんですよね。その結果、グローバルで使われている日本車とか電化製品はありましたけど、インターネットサービスは無いという状態になっているんだと思います。

だから、我々はブロックチェーンの領域で、もう一度、日本のプロダクトがグローバルで使われる世界に挑戦していきたいんですよね。過去に、トヨタやソニーがやったことを、我々はブロックチェーンの世界でやりたいと思っています。

今まさに黎明期ですが今後大きくなる市場でアクセルを踏んで、ニッチかつクリティカルな領域を深掘っているんですね。グローバルの話でいうと、いま参加されているUC Berkeleyのプログラムはどうですか?

時差の関係上、朝の5時とか6時からオンラインで始まるのですが、繋がっているメンバーが良いですね。基本的にはUC Berkeleyの人が週に1〜2回、VCとかその道のパイオニアをゲストに呼んでくれて、1時間くらい話を聞くセッションと、どんどんVCと繋がる機会を提供してくれています。

話してくれているところが「Pantera Capital」や「Coinbase Ventures」みたいなシリコンバレーの中心的なVCなんですよね。UC Berkeley自身がシリコンバレーで初期の頃からブロックチェーンに取り組んでいるので、業界の人たちと繋がっているんです。

ブロックチェーンが当たり前の世界になったらやりたいこと

最後になりますが、将来的にやりたいことはありますか?例えば、ブロックチェーンが当たり前になって、会社が成功した後にやりたいことなどがあれば教えてください。

僕はやっぱりDeep Techやりたいんですよね、すごく長期で。

Deep Tech:近年、ベンチャー投資の分野で注目されており、回収に時間のかかる技術領域の総称。

ゼロからイチを作りたくて、そうすると将来的にどうなるかわかりませんがシリコンバレーにも行く必要がある。僕がブロックチェーンをやっているのもゼロイチを作りたいからなんです。だから核融合や量子コンピューター、DNA、宇宙みたいなDeep Techはやりたいです。あと誰も注目していないですけど地底が気になっています。

地底ですか?(笑)

宇宙よりも地底の方が未知なんですよ。みんな上に行こうとしているから、下行くのって逆張りじゃないですか(笑)。

ただ、それをやるにはお金が必要ですし、起業家としてしっかり実績があった方が良い。まだ分からないですけど、もしかしたら20年後は地底スタートアップをやっているかもしれないです。

楽しみにしています(笑)。本日はありがとうございました!

インタビューカテゴリの最新記事