IBM Blockchain Cloudとは?利用するポイントと3つのメリット

IBM Blockchain Cloudとは?利用するポイントと3つのメリット

当メディアでは、様々なBaaS(Blockchain as a Service)や、BaaSを活用したユースケースを紹介してきました。そして、国内外でAWSの「Amazon Managed Blockchain」やAzureの「Azure Blockchain Workbench」、Oracleの「Blockchain Cloud Service」などのBaaSを用いた開発が行われています。

本記事では、フルマネージド型BaaSのひとつである「IBM Blockchain Platform」について解説していきます。IBM Blockchain Platformは、IBMのコンサルティングを受けたい方や、IBMが参画しているブロックチェーンコンソーシアムに関心のある方におすすめのBaaSです。

IBM Blockchain Platformとは?

IBM Blockchain Platformは、エンタープライズ向けでフルマネージドBaaSです。もっとも活用されているフレームワークのひとつ「Hyperledger Fabric」の開発を主導したのがIBMだったこともあり、IBM Blockchain PlatformはHyperledger Fabricに対応しています(Fabricのみ)。

IBM Blockchain Platformを利用するメリット

ネイティブのHyperledger Fabricを利用する場合と比べて、開発やテスト、モニタリングなどができる統合ツールを備えている点や、ネットワークの拡張、マルチクラウド・ソリューションを活用できる点が、IBM Blockchain Platformを利用するメリットだと言えるでしょう。さらに、必要に応じてIBMのサポートを受けられる点も強みです。

自社の状況に合わせた環境を選択できる

IBM Blockchain Platformは、任意の環境にブロックチェーンコンポーネントをデプロイできるため、自社のビジネス・開発環境に合わせた柔軟な開発が可能です。デプロイ先の選択肢としては、プライベートやパブリック、ハイブリッド/マルチクラウド上の複数のKubernetesディストリビューション、IBM Cloud上のIBM Kubernetes Serviceクラスターが提供されています。

なお、「IBM Blockchain Platform for IBM Cloud」と「IBM Blockchain Platform for Multicloud」では、利用できるサービスや条件が以下のように異なる点は注意が必要です。

https://cloud.ibm.com/docs/services/blockchain?topic=blockchain-get-started-ibp#get-started-console-ocp-which-ibp

IBM Blockchain Platformは、Hyperledger Fabric v1.4.3をサポートしており、以下の3つの要素で構成されています。

https://cloud.ibm.com/docs/services/blockchain?topic=blockchain-ibp-v2-deploy-iks&locale=ja

また、Amazon Web Services(AWS)のクイックスタートテンプレートを利用して、AWSピア用のIBM Blockchain Platformを作成し、ネットワークに接続することができます。

参考:Getting started with IBM Blockchain Platform for AWS

IBM Blockchain Platformの料金プランは2通り

IBM Blockchain Platformでは、「スターター・プラン」と「エンタープライズ・プラン」が提供されており、それぞれ料金は以下の通りです。

https://cloud.ibm.com/docs/blockchain/howto?topic=blockchain-ibp-pricing&locale=ja

Visual Studio Codeの拡張機能が提供

IBM Blockchain Platformでは、Hyperledger Fabricの開発者向けに「Visual Studio Code」(VS Code)の拡張機能が提供されています。VS Codeで開発したスマートコントラクトは、IBM Cloud上のIBM Blockchain Platformへとデプロイ可能です。

参考:IBM Blockchain Platform(Visual Studio Code Market place)

また、IBM Blockchain Platformで、VS Codeを利用した標準的な開発ワークフローは以下の通りです(拡張機能はHyperledger Fabric v1.4以降を使用するIBM Blockchain Platformの全インスタンスとシームレスに機能する)。

https://cloud.ibm.com/docs/blockchain?topic=blockchain-develop-vscode&locale=ja#develop-vscode

ユースケース紹介

IBM Blockchain Platformを活用したユースケースは既に国内外に存在します。いくつか紹介していきましょう。

TradeLens

「TradeLens」は、グローバルサプライチェーンをデジタル化・効率化するためのプラットフォームです。IBMと世界最大手の海運企業「Maersk」(マースク)が共同で開発・販売しており、既に実運用フェーズにあります(毎週1000万を超える出荷イベントと数千点の文書が処理されている)。

IBM Food Trust

「Food Trust」は、ウォルマートやネスレなどの大手企業が参画するコンソーシアムであり、食料品のトレーサビリティ確保に特化してブロックチェーンが利用されています。Food Trustでは、原材料の産地から消費者までのサプライチェーンにおいて、食品の状態や履歴などに即時アクセスできます。

多数の関係者が存在するサプライチェーンにおいて、改ざん耐性のあるブロックチェーンを活用することで、信頼性の高いデータを共有できるのです。

参考:IBM Food Trust 世界の食品サプライチェーンは新しい時代へ

岩手銀行の金融サービスプラットフォーム

岩手銀行は、複数の地銀と協業し、金融機関や地方の中小企業が同じプラットフォーム上で金融関連サービスを提供・利用できるシステムを運用しています。2020年1月現在、IBM Blockchain Platformを用いた電子交付サービスが提供されており、利用者はひとつの画面から複数の金融機関や企業からの帳簿データを受け取って、管理することが可能です。

立ち上げにあたっては岩手銀行のほか、青森銀行や秋田銀行、山梨中央銀行などが参画しており、協業時の調整や実証実験環境の構築をIBMがサポートしています。

参考:金融業界における ブロックチェーンは実証から実装段階へ岩手銀行ら地銀4行、ブロックチェーン活用の金融基盤を共同運用開始

まとめ:IBMが提供している事がIBM Blockchain Platformの強み

IBM Blockchain Platformは、Hyperledger Fabricの開発を手動したIBMが提供するフルマネージド型のBaaSです。その強みは自社クラウドのIBM Cloudに限らず様々な環境でデプロイできる点や、必要に応じてIBMのコンサルティングを利用できる点だと言えるでしょう。

なお、IBM Blockchain Platformと同じくフルマネージド型のBaaS「Amazon Managed Blockchain」や、AzureのBaaSとの比較は以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

BaaSカテゴリの最新記事