BaaS(Blockchain as a Service)とは何か?分かりやすく解説

BaaS(Blockchain as a Service)とは何か?分かりやすく解説

本サイトのメインテーマの一つであるBaaS(バース)ですが、 〇aaS系がたくさんあってわからない!という方に向けて「BaaSとは何か」を、定番のもの(SaaSやPaaS等)と比較しながら簡単に振り返ってみます。

結論:BaaSとは

BaaS(バース / Blockchain as a Service)

BaaSの定義は、使う側によってさまざまですが、本サイトではブロックチェーン(アプリ)開発を容易にするためのクラウドで提供されるサービス をBaaSと呼んでいます。

SaaS, PaaS, IaaSと並べてみてみる

Googleで「BaaS」と検索すると Backend as a Service と出てきますが、ここで取り上げるブロックチェーンのBaaSとは全く別のものとなります。
余談ですが、なんと〇aaS系はAからZまであるらしいです。

SaaS, PaaS, IaaSは下記を参考にしてください。
 

種類正式名称概要
SaaS (サース)Software as a Service Gmailなどのクラウドで提供されるソフトウェア
PaaS (パース) Platform as a Service アプリ開発のために、OSや開発環境、データベースなどの基盤を提供
IaaS (アイアース) Infrastructure as a Service ネットワークやストレージなどのインフラを提供。PaaSに加え、
OSやミドルウェアも自由に構築が可能だが、要求知識レベルが高い
BaaS (バース) Blockchain as a Service クラウドで簡単にブロックチェーンのサービスを構築できるもの。
サービスによって異なるが上記の中ではPaaSに近い位置にある

BaaSのメリットと解決する課題

BaaSの利用メリットは、簡単に言うと「ブロックチェーンアプリ開発が楽になる」点にあります。

ゼロからブロックチェーンアプリケーションを開発するためには、例えば以下のような作業が必要になります。

  • コンソーシアムネットワークの構築
  • フェデレーション
  • キーの管理
  • APIの管理
  • スマートコントラクトの参照データ保管
  • チェーン外のDBとのデータ同期
  • メッセージやイベントの取り込み
  • 署名・ハッシュ・ルーティングの調整
  • etc..

これらは、確かに必要な作業なのですが、サービスを新しく作るためには
・どのように顧客にメリット生むか
・どのように展開してくのか
・ユーザーが使いやすいUI/UXは何か
等のビジネスロジックに注力する方がより重要になってきます。

ネットワークの構築などの作業ばかりに時間を取られていると、本質的なビジネスロジックにフォーカスするための貴重な時間が削られることになります。

BaaSを利用することで、ブロックチェーンの構築に必要な煩雑作業の短縮を行い、より良いサービス展開のためのコアな部分に注力することが可能となります。単純な開発工数削減ではない点がポイントです。

BaaSの利用シーン

上記のようなメリットがあることから、主にソフトウェア、Fintech、および物流業界で利用されています。

「透明性、効率性、コストをはじめとする複雑な問題をシンプルに解決できる」という理由で、最近大きな注目を集めていますが、エンタープライズ利用が広まってきたことも相まって、だんだんとポピュラーな存在になってきました。

そもそもブロックチェーンってどんな事例があるの?という方、下記の記事にリンクをまとめていますので、是非参考にしてください。

BaaSプロバイダー 10社

BaaSのプロバイダーはどんな会社があるのか、スタートアップを除いた大手企業が提供するBaaSをリストにしました。

数が多くて、何を選んだらわからない!という方に向けて、下記で比較記事も書いています。

Amazon

Alibaba(アリババ)

Baidu(百度)

HPE(Hewlett Packard Enterprise)

IBM

Huawei

Microsoft

▼関連記事

Oracle

SAP

Tencent(テンセント)

さいごに

Blockchain as a Serviceの登場により、ブロックチェーン開発の敷居は圧倒的イ低くなります。実際に開発してみるとわかるのですが、例えばHyperledger Fabricなどは、ネットワークを一から構築しようとすると、ドキュメントを睨みながら作ろうとするサービスの本質”以外”の部分に大きく時間を取られてしまいます。もちろん、最初から悩みながら進めていく事は、理解をする上でも重要な工程にはなるかと思います。ですが、既に簡単に構築できる土台が提供され、その整備が着々と進んでいる中、BaaSを使うのは賢い手段になり得ます。

BaaSカテゴリの最新記事